2007年04月24日

ありがとう久留米高校②

ありがとう久留米高校②続きです、
私が、わざわざ沖縄から母校の閉校式に
出たのは、以前から放送委員会の皆さん
と少し連絡を取っていたんですが、
大きなきっかけは、我が久留米高校の
サッカー部が、去年、なんと東京代表に
なりました、あの強豪帝京を破り、そして
決勝戦では、ロスタイムで点を入れ
見事、2度目の全国出場となりました、
閉校の年に、それも3年生しかいない状況の
中で良くやったものです、まさに有終の美を
飾ってくれました、このニュースを知って、
なんとか、自分の番組で紹介できないものかと
学校に連絡を入れ、斎藤登監督と連絡が取れ
これまでの苦労話などをインタビューする事が
できました、そして、もし勝ち進んでベスト8まで
行ったら、東京に応援に行くつもりでした、
ありがとう久留米高校②しかし、残念なことに初戦敗退、勝ったチームは
決勝までいきました、そんなこんなで、母校が
身近に感じられ、もう二度と行く機会もないと
思い、女房の進めと、マイレージを貰って
35年ぶりに行くことになったわけです、
来るならば司会をやってくれと、お別れ会の
司会も微力ながら勤めました、少しはお役に
立てたのかな?しかし35年ぶり、一度も同窓会
などにも出席したことのない、免疫の
ない状況での母校、先輩、後輩との交わりに、
だいぶ緊張しました、でも、いい思い出になりました、
そして、自分探しの旅になりました、
さらば、都立久留米高校。



Posted by ミノカズ at 17:40│Comments(1)
この記事へのコメント
「都立久留米高校」知ってまっす!
去年の暮れ、全国高校サッカー選手権大会で「都立の星」って日刊スポーツに報道されてました。 中村憲剛選手の母校で、彼も激励に駆けつけた写真が載ってましたよ。 ミノカズさんの母校だったんですね。 すごい!
野球やサッカーで都大会優勝は、難しい事と聞いてますし、しかも最後の卒業生が出場ですから、まさに快挙ですよ。
閉校はつらい出来事と思いますが、最後に同窓生が誇れるものが出来た事はとても素晴しい事だと思います。 また、ミノカズさんも“母校孝行”が出来てよかったですね。
閉校はしても母校への愛着と、同窓生の交流は大事にしたいものです。

  *中村憲剛(ケンゴ)選手は、Jリーグ川崎フロンターレで沖縄県出身の我那覇選  手とともに攻撃面の要・主力選手です。
    応援しましょう!
Posted by ”母校孝行”.....byスコップ...sat at 2007年04月24日 21:30
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。